LINE・メール・電話予約はこちらから

「上熱下寒」と「頭寒足熱」②

今回は足の冷えに効果のあるツボをご紹介しますね。

お尻のあたりに「胞肓(ほうこう)」というツボがあるのですが、足の冷えのある患者さんにはよく使っています。

冷えのある方は特にお尻の筋肉(中殿筋や梨状筋など)が凝り固まっていることが多いです。

お尻の筋肉が硬いとそこを通る血管も圧迫された状態が続くので、血液の流れも悪くなります。

ご自身でできるものとすれば、座った状態でお尻の下(側面)にテニスボールを入れ軽く体を揺らすような感じで筋肉をほぐしてあげるとよいでしょう。

また、「胞肓」あたりにホッカイロをしてもよいですね。

春になり段々暖かくなってきましたが、朝晩は冷えることも多いです。

また、足の冷えは一年中感じている方もいます。

そんな方は特にお尻をゆるませる、温めることを意識してみてください(^^)

PAGE TOP