── つらい肩や首の重だるさ、ガチガチのこり…鍼灸でスッと軽くなりませんか?
■ こんなお悩みありませんか?
- いつも肩が重だるく、頭までズーンと痛くなる
- デスクワークで肩・首がガチガチ
- マッサージしてもすぐ戻ってしまう
- 湿布や薬でごまかしているが根本的に改善しない
- 病院では「異常なし」と言われたけどつらい
肩こりは、ただの「筋肉のこり」だけではなく、血流障害・自律神経の乱れ・姿勢のクセなどが関係していることが多く、根本からのアプローチが必要です。
鍼灸で肩こりが改善する理由
◎ 血行改善と筋肉の緊張緩和
鍼でこりのポイント(トリガーポイント)を直接刺激することで、深部の筋肉が緩み、血流が改善されて酸素や栄養が届きやすくなります。
◎ 自律神経のバランスを整える
ストレスや眼精疲労によって交感神経が過剰になると、筋肉が緊張しやすくなります。鍼灸には自律神経の調整作用があり、心身ともにリラックスできます。
主な使用経穴(一例)
- 肩井(けんせい)・天柱(てんちゅう)・風池(ふうち)
- 合谷(ごうこく)・三陰交(さんいんこう)・太衝(たいしょう) など
これらのツボに鍼やお灸を行い、筋肉の緊張緩和+全身調整を図ります。
よくあるご質問(Q&A)
Q. どのくらい通えばいいですか?
A. 初期は週1回の施術を3〜5回がおすすめ。症状の安定とともに間隔をあけていきます。
Q. 肩や首だけじゃなく、背中・頭痛もあるのですが…
A. 鍼灸は全体のつながりをみて施術しますので、背中・頭痛なども同時にケア可能です。
ご予約・お問い合わせはこちら
肩こりは放っておくと「頭痛・不眠・自律神経の乱れ」などにつながることもあります。
早めのケアで、毎日をもっとラクに。
お気軽にお問い合わせください!
お電話での予約はこちら
048-762-9061
受付時間:8:45~18:45
休診日:月・木
🔗関連記事はこちら
▶ 【専門解説】慢性的な肩こり、実は“首の奥”が原因かも?