「上熱下寒」とはその名の通り、頭に熱があり足は冷えている状態のことを言います。
一方、「頭寒足熱」とはその逆で、頭は冷えていて足は温かい状態のことを言います。
どちらが良い状態でしょうか?
そうです。「頭寒足熱」のほうが良い状態です。
患者さんの多くは足が冷えています。現代病といってもいいかもしれませんね。
原因にはいくつかあると思いますが、そのうちの一つにデスクワーク(座りっぱなし)が挙げられます。
足が温まるのに血液(血流)が大事ですが、心臓から送られた血液を戻すのは足の筋肉です。
デスクワークにより筋力不足の方は血液を戻すことに苦労し血流が悪くなり足が冷えてしまいます。
さらに座っている姿勢を考えていただくと血管もL字になっており、これはホースが曲がって流れがせき止められている状態です。
こういった状態が長く続くと頭痛やめまい、腰痛、首・肩こり、月経痛などの症状が現れます。
自覚がある方も多いのではないでしょうか?
そんな方のために次回は足の冷えを改善するツボをご紹介できればと思います。
ではまた(^^)