~腱鞘炎に鍼灸が効く本当の理由~
◆ 「パソコン作業」「育児」「スマホ」…手を酷使していませんか?
「最近、親指の付け根がズキッとする」
「手首を使うたびに違和感がある」
「朝、指がこわばって曲げにくい」
それ、もしかすると腱鞘炎(けんしょうえん)かもしれません。
腱鞘炎は、手首や指を動かす“腱”と、その通り道である“腱鞘”に炎症が起こることで発症します。
スマホ操作・パソコン作業・家事・育児など、日常の何気ない動きの積み重ねが引き金になることも少なくありません。
◆ 腱鞘炎の代表的なタイプ
- ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎):親指の付け根・手首が痛む。抱っこやスマホで悪化しやすい。
- ばね指(弾発指):指の付け根が引っかかる/伸ばした時にカクンと戻る。朝にこわばりやすい。
整形外科では、湿布・注射・安静が主な治療ですが、「何度も再発する」「根本的に良くならない」と感じて鍼灸院に来られる方も多くいらっしゃいます。
◆ 鍼灸だからできる“根本アプローチ”
腱鞘炎は、ただの「使いすぎ」ではなく、局所の炎症+血流の悪さ+筋肉の緊張+冷えや自律神経の乱れなど、複数の要因が重なって起こります。
鍼灸ではこうアプローチします:
- 痛みの原因となっている筋肉や腱の緊張をゆるめる
- 血行を改善して、炎症の回復をサポート
- 腕や肩の負担の偏りを整えて、再発予防
- ストレスや睡眠不足による回復力の低下にも対応
「痛いところだけ」ではなく、全身から整えるのが東洋医学の強みです。
◆ 放っておくと慢性化・再発リスクも
「たまに痛いだけだから」「湿布でなんとかなるから」
そんなふうに放置してしまうと、腱が厚くなったり、関節が固まったりして、手術が必要になるケースも。
早めの対処が、手の自由を守るカギです。
◆ まとめ:腱鞘炎は鍼灸で“根本ケア”が可能です
- 手首・指だけでなく、腕や肩・首まで整える
- 血流と神経のバランスを整え、自然回復力を高める
- 薬や注射に頼らず、副作用の少ないケアができる
「ずっと我慢してたけど、もっと早く来ればよかった」
そう言われることの多い症状だからこそ、早めのご相談をおすすめします。
お電話での予約はこちら
048-762-9061
受付時間:8:45~18:45
休診日:月・木