LINE・メール・電話予約はこちらから

「肝」と「食べ物」

前回の投稿で「春」と「肝」の関係のこと、ストレスがかかりすぎると「肝」に影響しいろいろな症状が現れることをお伝えしました。

今回は「肝」に良いとされる食材をご紹介しますね。

上の画像の五味(酸、苦、甘、辛、鹹)のうち「肝」と同じ属性は「酸」となっています。

五味は同じ属性の五臓に影響を与えるといわれているため、「酸」の食材を適量摂取すると「肝」に良いということになります。

梅、酢、ブルーベリー、柑橘類をとると良いでしょう。

また、「肝」だけでなく五官、五主、五華の同じ属性である「目」、「筋」、「爪」にも良いとされています。

逆に取ると良くないとされるものもあります。

上の画像を見ていただくと「金」から「木」に矢印が伸びていますが、これは相克関係といって「金」が「木」を抑えるという意味合いになります。

ですので辛い物を食べ過ぎると「肝」に良くないですよ、ということを表しています。

また、「筋」の緊張や「爪」が弱るとされていますので、特に春の季節には辛い物の食べ過ぎにも注意しましょう!!

PAGE TOP