LINE・メール・電話予約はこちらから

気を降ろす

前回の投稿で、気が滞っていたり怒って上昇したときには落ち着きましょう、とお伝えしましたが今回は気を降ろす作用のあるツボをご紹介しますね。

一つ目は百会というツボです。

両耳を結んだ線と鼻から後頭部に向かう線が交わるところにあります。

人によっては少しへこんでいる方もいると思います。

このツボを爪楊枝を10本まとめて輪ゴムで止めたもので軽くトントンと刺激をしてあげます。

爪楊枝がなければペンの後ろ側などでもよいと思います。

上昇している気を百会から放出してあげるイメージで。

二つ目は大衝というツボです。

足の甲の親指と人差し指の骨が交わるくぼみにあります。

こちらは親指でやさしく5~10秒くらいおしてあげると良いと思います。

こちらは体の滞っている気を下のほうに降ろすイメージで。

ぜひ試してみてください!!

PAGE TOP