LINE・メール・電話予約はこちらから

【専門コラム】更年期障害と便秘の関係

はじめに

更年期に入るとホルモンバランスの変化により、便秘が起こりやすくなることがあります。

「最近お通じがスッキリしない」
「便秘と一緒にイライラやほてりも出てきた」

そんなお悩みを抱える方へ、鍼灸の視点から解説します。


更年期と便秘の関係

  • 女性ホルモンの低下で腸のぜん動運動が弱まりやすい
  • 自律神経の乱れにより、腸の働きが不安定になる
  • 冷え・ストレスが重なり、さらに便秘が悪化

「更年期に入ってから、便秘がひどくなった気がします…。」

よしだ
よしだ

実は女性ホルモンの変化が腸の働きに影響しているんですよ。自律神経も乱れやすくなり、便秘が起こりやすくなります。

「なるほど…年齢のせいだけじゃなくて、ホルモンや自律神経の影響もあるんですね。」

よしだ
よしだ

はい。鍼灸では“血流”を整えて自律神経を安定させることで、便秘の改善や更年期症状の緩和が期待できますよ。


鍼灸でのアプローチ

  • 便秘に使うツボ:天枢(てんすう)、足三里(あしさんり)
  • 更年期に使うツボ:三陰交(さんいんこう)、血海(けっかい)、太衝(たいしょう)
    → 自律神経やホルモンバランスを整える施術を行います。

まとめ

更年期の便秘はホルモンや自律神経の影響によるもので、鍼灸で体のバランスを整えることで改善が期待できます。
「薬に頼らず自然な方法で便秘や更年期症状を楽にしたい」方は、ぜひ一度ご相談ください。

お電話での予約はこちら
048-762-9061
受付時間:8:45~18:45
休診日:月・木

PAGE TOP