◆ 顔面神経麻痺とめまいはなぜ一緒に起こる?
「顔が動かしにくいのに、めまいまで出てきて不安です…」

よしだ
実は顔面神経麻痺とめまいは、“耳の奥”に原因があることが多いんです。
- 顔面神経は内耳の近くを通っている
- 内耳には「平衡感覚」を司る三半規管がある
- ウイルス感染や血流障害で、顔面神経と内耳の両方に影響が出ることがある
その結果、「顔の動かしにくさ」と「めまい」が同時に現れることがあるのです。

◆ よくある症状
「めまい以外にもいろいろ症状があります。」

よしだ
そうですね。顔面神経麻痺+めまいの場合、次のような症状が見られることが多いです。
- 顔の片側が動かしにくい(表情が作りにくい)
- 味覚の異常
- 耳の奥の痛み・耳鳴り
- めまい(グルグル回る、フワフワする)
- 疲労感や強い不安

◆ なぜ起こるの?(原因の背景)
「どうして顔面神経麻痺とめまいが一緒にでるんですか?」

よしだ
主な原因は“血流と神経の障害”です。
- ウイルス(帯状疱疹ウイルス・ヘルペスウイルス)による炎症
- 内耳の血流不足によるバランス感覚の乱れ
- 自律神経の不調で回復が遅れる

◆ 鍼灸でできるサポート
「薬を飲んでいますが、なかなか回復が進まない気がします。」

よしだ
鍼灸は回復を後押しする治療として役立ちます。
- 顔面神経の回復を促す → 麻痺の改善を助ける
- 血流改善 → 内耳・顔面の神経に酸素と栄養を届ける
- 自律神経の調整 → めまい・不安・疲労を軽減
「鍼灸って顔に刺すんですか?」

よしだ
顔だけでなく、首・肩・背中など・体全体のツボを使って神経の回復をサポートしますよ。

◆ ご自宅でできるセルフケア
「普段の生活で気をつけることはありますか?」

よしだ
はい。体を回復しやすい環境に整えることが大切です。
- 十分な睡眠と休養
- 冷えを避け、血流を保つ
- ストレスを溜めすぎない(深呼吸・軽い散歩)

◆ まとめ
「顔も動かしにくいし、めまいもあって毎日不安です…」

よしだ
顔面神経麻痺とめまいは“神経と血流の不調”が背景にあります。
鍼灸で体のバランスを整えれば、回復を後押しし、不安も軽くなりますよ。
顔面神経麻痺やめまいでお困りの方は、一人で悩まずにご相談ください。
お電話での予約はこちら
048-762-9061
受付時間:8:45~18:45
休診日:月・木