LINE・メール・電話予約はこちらから

【コラム】めまいと内耳の関係|鍼灸でできるサポート

◆ めまいの多くは「内耳」が関係

「急にグルグル回るようなめまいがして、不安になります…」

よしだ
よしだ

めまいの原因はさまざまですが、その多くは“内耳の異常”が関わっています。

内耳には、体のバランスを保つための 三半規管前庭 があり、ここがうまく働かないと「平衡感覚」が乱れてめまいが起きやすくなるのです。


◆ 内耳の不調で起こるめまいの特徴

「どんなめまいが“内耳”からくるんですか?」

よしだ
よしだ

代表的なのは次のようなめまいです。

  • 急にグルグル回る(回転性めまい)
  • 体がフワフワする(浮動性めまい)
  • 立ち上がるとクラッとする(平衡感覚の乱れ)
  • 耳鳴り・耳のつまり感を伴うこともある

「耳の違和感と一緒にめまいが出ること、あります!」


◆ なぜ内耳が不調になるの?

「どうして内耳が不調になるんでしょうか?」

よしだ
よしだ

いくつか原因がありますよ。

  • 自律神経の乱れ → 内耳の血流が低下
  • ストレス・疲労 → 平衡感覚が乱れる
  • 気圧や天候の変化 → 内耳のリンパ液が増減しやすい
  • 更年期・ホルモンの影響 → 自律神経が不安定になりやすい

◆ 鍼灸でできるサポート

「病院で異常はないと言われたけど、めまいが続いて困ってます…」

よしだ
よしだ

そんなときこそ鍼灸がお役に立てますよ。

  • 自律神経を整える → 内耳の血流を改善
  • 首や肩の緊張をゆるめる → 脳への血流がスムーズに
  • 全身のバランス調整 → 不安感や疲労感の軽減

「どんなツボを使うんですか?」

よしだ
よしだ

天柱(てんちゅう)、風池(ふうち)、完骨(かんこつ)など首の後ろにあるツボをよく使います。


◆ まとめ

「めまいが出ると不安で、このまま倒れるんじゃないかと怖いです…」

よしだ
よしだ

めまいの多くは内耳や自律神経の乱れが原因です。
鍼灸で体のバランスを整えれば、安心して日常生活を過ごせますよ。

めまいでお困りの方は、一人で悩まずにご相談ください。

お電話での予約はこちら
048-762-9061
受付時間:8:45~18:45
休診日:月・木

PAGE TOP