LINE・メール・電話予約はこちらから

【専門コラム】耳鳴りは首から?鍼灸で取り戻す“静かな日常”

「ここ数カ月、ずっと耳鳴りが続いていて…。
特に仕事でパソコンを使ったあとや、首がこっているときに強くなるんです。」

よしだ
よしだ

それはお辛いですね。実は耳鳴りと首・肩の緊張は深く関係しているんですよ。


耳鳴りと首の深い関係

耳鳴りと聞くと「耳のトラブル」と思われがちですが、実際には首や肩のこり、自律神経の乱れが大きく影響しているケースが多いです。

  • 首の筋肉が硬くなると血流が悪化し、耳の周囲への循環が滞る
  • ストレスで交感神経が優位になり、耳鳴りが増悪

「なるほど…耳そのものじゃなくて、首や肩も関係しているんですね。」

よしだ
よしだ

はい。耳鳴りは“体のバランスが崩れているサイン”ともいえるんです。


鍼灸でできるアプローチ

鍼灸では、耳の周囲だけでなく首・肩・手足を施術することで耳鳴りを和らげていきます。

よしだ
よしだ

例えば“天柱(てんちゅう)”や“風池(ふうち)”というツボは、首のこりを和らげて血流を改善します。

「ツボって耳の近くだけじゃないんですね。」

よしだ
よしだ

そうなんです。

ストレスが強い方には
“太衝(たいしょう)” + “百会(ひゃくえ)”

胃腸の調子が悪い方には
“足三里(あしさんり)” + “曲池(きょくち)”

などのツボも使うとより効果が高くなります。


まとめ

耳鳴りは耳だけの問題ではなく、首や肩の緊張、自律神経の乱れなど全身とつながっています。

鍼灸は「耳まわり+首・肩+手足」を同時に施術し全身を整えることができるため、慢性的な耳鳴りに悩む方におすすめです。

よしだ
よしだ

お一人で抱え込まず、ぜひ一度ご相談ください。
鍼灸の力で“静かな日常”を一緒に取り戻しましょう。

お電話での予約はこちら
048-762-9061
受付時間:8:45~18:45
休診日:月・木

PAGE TOP