「顔面神経麻痺って夏でも気をつけた方がいいんですか?」

よしだ
はい、特に夏は冷房の風が大きな影響を与えることがあります。
「えっ?冷房で顔が麻痺しちゃうんですか?」

よしだ
直接の原因にはなりませんが、冷房の風が顔や首に当たり続けると血流が悪くなるんです。
そうすると神経に栄養や酸素が届きにくくなって、麻痺の回復が遅れたり、症状が悪化することがあるんですよ。

「確かに、職場でずっとクーラーの風が当たっていて…首が冷たいんです。」

よしだ
それは要注意ですね。
さらに、外の暑さと室内の涼しさの温度差も、自律神経を乱して免疫力を下げてしまいます。
結果的に神経の治りを妨げることにつながります。

「どうしたらいいですか?」

よしだ
冷房の風が直接顔や首に当たらないように工夫しましょう。
外出時はスカーフやストールで首を守るのも効果的です。
それと、冷たいものばかり飲まずに、温かい飲み物も取り入れると体が冷えにくくなりますよ。

「なるほど!冷えが麻痺の回復を妨げるんですね。気をつけてみます。」

よしだ
そうです。鍼灸施術でも首や顔の血流を整えることで回復をサポートできますから、一緒にケアしていきましょう。
💡まとめ
- 冷房の風が顔や首に当たると血流低下 → 麻痺の回復が遅れる
- 温度差のストレスで自律神経が乱れ、免疫力も低下
- 風よけ、温度設定、飲食の工夫で「冷えすぎ対策」を
お電話での予約はこちら
048-762-9061
受付時間:8:45~18:45
休診日:月・木