LINE・メール・電話予約はこちらから

【コラム】夏に腰痛が増えるのはなぜ?

「寒い冬の方が腰痛が多いのでは?」と思われがちですが、実は夏の腰痛も意外と多く、しかも悪化しやすい特徴があります。

よしだ
よしだ

その理由と、鍼灸でできるケア方法を解説します。


🌀原因① 冷房による冷え

「職場やお店の冷房が強くて、腰が重だるい…」

  • 冷房で足元が冷えると、腰まわりの血流が低下し、筋肉が硬くなります。
  • 特にデスクワークでは下半身の冷え+長時間同じ姿勢で腰への負担が増加。

💧原因② 発汗と水分不足

「いっぱい汗をかいたのに、水をあまり飲んでないかも…」

  • 夏は発汗量が多く、体内の水分とミネラルが不足します。
  • 椎間板や関節のクッション機能が低下し、腰痛が出やすくなります。

🛌原因③ 寝冷えと朝の腰痛

「夜は暑くてクーラーつけっぱなし…朝起きたら腰がガチガチ」

  • 就寝中の腰部冷えにより、筋肉が収縮。
  • 寝返りも減って、腰の血行が悪化。

鍼灸での夏腰痛ケア

  1. 腰部・下肢の血流改善
    → 腰〜足のツボ(腎兪(じんゆ)・委中(いちゅう)など)を刺激して巡りを良くする。
  2. 自律神経の調整
    → 冷房と外気の温度差ストレスで乱れた自律神経を整える。
  3. 全身の冷え取り
    → お灸で深部から温める。

自宅でできる予防法

「簡単にできる方法は?」

  • 冷房の風が直接当たらないようにする
  • 就寝時は腹巻で腰を保温
  • こまめな水分+ミネラル補給(麦茶+塩分)
  • 軽いストレッチで腰まわりを動かす

✅ 夏腰痛は“冷え+脱水”が隠れた原因かも。

よしだ
よしだ

鍼灸で整えつつ、日常の冷え対策を徹底することで、夏でも腰は元気に保てます。
不明な点があればお気軽にご相談ください。

お電話での予約はこちら
048-762-9061
受付時間:8:45~18:45
休診日:月・木

PAGE TOP