LINE・メール・電話予約はこちらから

【コラム】夕食を抜くとどうなる? ― オレキシンと睡眠・自律神経の関係

「夜は食べない方が体にいい」
「ダイエットのために夕食を抜いている」

そんな声をよく聞きますが、夕食を抜くことは、体にさまざまな負担をかけていることがあります。

よしだ
よしだ

そのカギを握るのが、オレキシンという脳内ホルモンです。


オレキシンとは?

オレキシンは脳の視床下部から分泌される神経伝達物質で、

  • 覚醒(目を覚ます)
  • 食欲の調整
  • 自律神経のバランス調整
よしだ
よしだ

など、「起きて活動する」ための司令塔のような役割をしています。


夕食を抜くと起こる3つのデメリット

① 睡眠の質が低下する

夕食を抜くと、血糖値が安定せず、脳が「飢餓状態」と判断します。
このとき、体はオレキシンを過剰に分泌し、眠りに入りづらくなるのです。

よしだ
よしだ

特に夜遅くまで寝つけない、途中で目が覚めるという人は、夕食抜きが原因のことも。


② 自律神経が乱れる

オレキシンは交感神経(活動モード)を優位にする働きがあります。
そのため、夕食を抜くことでオレキシンが高まり、夜になっても体が“戦闘モード”のままになります。

よしだ
よしだ

結果として、動悸・不眠・イライラ・冷えなどの不調を引き起こすことがあります。


③ 筋肉量の低下と代謝の悪化

夕食を抜くと、体はエネルギー不足を補うために筋肉を分解して使います。

よしだ
よしだ

筋肉量が減ると基礎代謝が下がり、かえって太りやすい体質になってしまうことも。


💡 まとめ
夕食を抜くことは、一見ダイエットには良く思えても、

  • 睡眠の質を下げる
  • 自律神経を乱す
  • 代謝を落とす

というデメリットが隠れています。
体を整えるには「食べない」より「バランスよく食べて休む」ことが大切です。

よしだ
よしだ

もし夜に胃が重い場合は、少量でも温かく、消化のよい食事をとるのがおすすめです。

お電話での予約はこちら
048-762-9061
受付時間:8:45~18:45
休診日:月・木

PAGE TOP